アル・アフバールは「イランは2006年4月6日、平和目的・民生利用のためにウランを3.5%まで濃縮することで、核保有国の仲間入りを果たし、核燃料生産サイクルを完了したと公式発表した。これは、ウランの採掘からエネルギー生産まで、すべてイラン国内で行われた長い道のりの成果であった」と報じています。
続けて「もっとも西側・アラブ諸国の議論では、原子炉はしばしば核施設と同一視される。こうした中で、核施設は生産センターと呼ばれることが多く、危険な、あるいは反応性の高い放射性物質が含まれていないことは周知の事実である」としています。
2025年6月13日、シオニスト政権イスラエルは国際法およびイランの国家主権を公然と侵害し、テヘランをはじめとする複数の都市、特にイランの核施設を直接軍事攻撃しました。この侵略行為により、多くのイラン人科学者、軍人、そして民間人が殉教しました。
また、この侵略行為に続いて先月22日朝にはアメリカがテヘラン南方フォルドゥ、イラン中部ナタンズ、イスファハーンの核施設を直接攻撃し、イスラエルによる対イラン戦争に加わりました。これらの行動に対し、アラーグチー・イラン外相は国連憲章第51条を引用し、「我が国は自らの国益と国民の安全を守るためにあらゆる選択肢を留保している」と強調しました。
Your Comment